雲見 DDSデュークダイビングサービス 海図鑑

西伊豆雲見のPADIダイブリゾート DDSデュークダイビングサービス

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ヌリワケカワハギ

ヌリワケカワハギ フグ目 モンガラカワハギ亜目 カワハギ科 ニシキカワハギ属 体地色はオレンジ色で頭部は暗褐色になる。 2017年4月8日 真栄田

ロクセンヤッコ

ロクセンヤッコ スズキ目 スズキ亜目 キンチャクダイ科 キンチャクダイ亜科 サザナミヤッコ属 頭部は黒色で、1本の白色横帯がある。体側には黒色横帯が5本ある。幼魚はアデヤッコによく似る。 2017年4月8日 真栄田

キツネコトリガイ

キツネコトリガイ 頭楯目 ブドウガイ上科 コトリガイ科 コトリガイ属 2017年4月8日 真栄田

スミゾメハナハゼ

スミゾメハナハゼ スズキ目 ハゼ亜目 クロユリハゼ科 クロユリハゼ属 体色は一様に水色。オグロクロユリハゼに似るが、尾鰭に明瞭な黒班がない事で区別できる。 2017年4月8日 真栄田

セジロクマノミ

セジロクマノミ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 クマノミ亜科 クマノミ属 体地色はオレンジ色。唇から背中を通り尾鰭基底部まで達する白線がある。 2017年4月5日 万座

ミヤコキセンスズメダイ

ミヤコキセンスズメダイ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 ソラスズメダイ亜科 ルリスズメダイ属 幼魚はレモン色の体地色に、頭部から背鰭後端にかけて青色の帯が入る。この帯は背中の眼状班を囲む。幼魚期はイチモンスズメダイと瓜二つで識別も難しいが本種…

オキナワスズメダイ

オキナワスズメダイ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 ソラスズメダイ亜科 オキナワスズメダイ属 体高は低い。尾鰭の上下に黒色縦帯が入る。 2017年4月5日 万座

ヤンセンニシキベラ

ヤンセンニシキベラ スズキ目 ベラ亜目 ベラ科 カンムリベラ亜科 ニシキベラ属 体側には黒色の斜帯があり、それぞれが体側の中央部でつながっているが、変異が大きく、つながらないものもいる。 成魚・雄 2017年4月5日 万座

ウルマカサゴ

ウルマカサゴ カサゴ目 カサゴ亜目 フサカサゴ科 フサカサゴ亜科 オニカサゴ属 遊泳性ではなく、通常は岩や地面にじっとしている。体色は周囲の環境に合わせ変化する。 2017年4月5日 万座

ハクセイハギ

ハクセイハギ フグ目 カワハギ科 センウマズラハギ属 尾柄部には上下2対の大きな棘がある。体側には地味な横帯がある。幼魚の体側には多数の白色斑がある。 2017年4月5日 万座

キイロハギ

キイロハギ スズキ目 ニザダイ亜目 ニザダイ科 ニザダイ亜科 ヒレナガハギ属 体色は一様に黄色または淡色になる。尾柄部の棘は白くなる。 2017年4月5日 万座

ヤイトヤッコ

ヤイトヤッコ スズキ目 スズキ亜目 キンチャクダイ科 キンチャクダイ亜科 タテジマヤッコ属 雄は体側に多くの黒色の横帯が入る。雌型の体色は灰色っぽいが、背部はやや黄色みをおび、鱗にも黄色斑がある。背鰭も同様に黄色。尾鰭に黒色線があるがそれは背鰭…

ツノキイボウミウシ

ツノキイボウミウシ 裸鰓目 真鰓亜目 ドーリス下目 イボウミウシ上科 イボウミウシ科 タテヒダイボウミウシ属 2017年4月5日 万座

キンギョハナダイ

キンギョハナダイ スズキ目 スズキ亜目 ハタ科 ハナダイ亜科 ナガハナダイ属 雌の体地色はオレンジ色で、雄は白っぽくなる。雌から雄へ生転換する。 雄 雌 2017年4月5日 万座

モンツキアカヒメジ

モンツキアカヒメジ スズキ目 ヒメジ科 アカヒメジ属 体側に黄色縦帯が1本あり、第1背鰭の下に1個の黒色斑があること、腹鰭は白いことなどが特徴。 2017年4月4日 真栄田

ナミマツカサ

ナミマツカサ キンメダイ目 イットウダイ亜目 イットウダイ科 アカマツカサ亜科 アカマツカサ属 ベニマツカサに似るが体色は赤色。鰓蓋後方に褐色の横帯がある。アカマツカサとは大変よく似ているが、ナミマツカサの下顎はあまり突き出しておらず、鰓蓋膜に…

モンガラカワハギ

モンガラカワハギ フグ目 モンガラカワハギ亜目 モンガラカワハギ上科 モンガラカワハギ科 モンガラカワハギ属 体色は黒色で、腹部には大きな白色斑が多数ある。吻は黄色。幼魚では眼後方が黄色で、吻周辺の黄色域が広い。 2017年4月4日 真栄田

カンモンハタ

カンモンハタ(英名 Honeycomb grouper) スズキ目 スズキ亜目 ハタ科 マハタ亜科 マハタ属 体と鰭に濃褐色の多角形の斑紋が密に入り、網目模様を形成する。体側の斑紋のいくつかは前後の斑紋と重なる。 2017年4月4日 真栄田

シコクスズメダイ

シコクスズメダイ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 スズメダイ亜科 スズメダイ属 体地色は黒色で、尾鰭の部分が白くなる。 2017年4月4日 真栄田

ナガサキスズメダイ

ナガサキスズメダイ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 ソラスズメダイ亜科 ソラスズメダイ属 体地色は紺色だが、成長するにつれ黒ずむ。幼魚の頃は背鰭後端に眼状斑がある。胸鰭の付け根に黄色い斑点。 2017年4月4日 真栄田

フタイロカエルウオ

フタイロカエルウオ スズキ目 ギンポ亜目 イソギンポ科 ニラミギンポ属 体色は前部が黒褐色、後部が淡黄色。しかし地域によって変異がある。 2017年4月4日 真栄田

メガネゴンベ

メガネゴンベ スズキ目 スズキ亜目 ゴンベ科 ホシゴンベ属 体地色は様々だが、体側を通る白色の1縦帯がある事、眼の後にU字状の模様がある事で他種との区別は容易。 2017年4月4日 真栄田

オジサン

オジサン スズキ目 スズキ亜目 ヒメジ科 ウミヒゴイ属 体色は状況により変化する。体側に2~5本の黒色横帯が見られ、第2背鰭の下にあるものと尾柄部の2本が特に目立つ。 2017年4月4日 真栄田

ミスジアカヒレイシモチ

ミスジアカヒレイシモチ スズキ目 スズキ亜目 テンジクダイ科 テンジクダイ亜科 テンジクダイ属 第1背鰭下に1本、第2背鰭下に2本の黒色鞍状斑がある(ただし、不明瞭な場合がある)。 2017年4月4日 真栄田

ハタタテシノビハゼ

ハタタテシノビハゼ スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 シノビハゼ属 第一背鰭の第1、第2棘が著しく伸長する。 2017年4月4日 真栄田

カタグロホホスジモチノウオ

カタグロホホスジモチノウオ スズキ目 ベラ科 ホホスジモチノウオ属 2013年2月に新称『カタグロホホスジモチノウオ』が提唱された。幼魚の特徴として、眼の後ろに4つの小点が四角を描くように有る。本種も体色をみるみる変える事が出来る。 幼魚 2017年4月…

メギス

メギス スズキ目 スズキ亜目 メギス科 メギス亜科 メギス属 雄の体地色は赤色で、雌は暗緑褐色。 2017年3月28日 崎本部 2017年5月6日 金武

ミドリアマモウミウシ

ミドリアマモウミウシ 嚢舌目 ゴクラクミドリガイ亜目 ハダカモウミウシ上科 ハダカモウミウシ科 ツマグロモウミウシ属 2017年3月31日 真栄田

カマスベラ

カマスベラ スズキ目 ベラ亜目 ベラ科 カンムリベラ亜科 カマスベラ属 体高は低く、吻が長い。黄化個体もしばしば見られる。 2017年3月31日 真栄田

フエヤッコダイ

フエヤッコダイ スズキ目 チョウチョウウオ科 フエヤッコダイ属 口先が細長い。オオフエヤッコダイは吻の長さが体高の3/2以上であることで区別する。 2017年3月31日 真栄田