雲見 DDSデュークダイビングサービス 海図鑑

西伊豆雲見のPADIダイブリゾート DDSデュークダイビングサービス

魚_ア行

アカシュモクザメ

アカシュモクザメ シュモクザメ科 習性としては単独または数百匹の群れで行動している事が挙げられる。シュモクザメの特徴であるハンマーのような形状をした頭で視覚や嗅覚を強化されており尚且つこの頭部によって非常に効率の良い舵取りを行うなどしてエサ…

オキゴンベ

オキゴンベ スズキ目 スズキ亜目 ゴンベ科 オキゴンベ属 背鰭の棘の先端が糸状に枝分かれする。繁殖期は夏。日没直後に抱卵,放精する。 2017年9月11日 雲見

オオモンカエルアンコウ

オオモンカエルアンコウ アンコウ目 カエルアンコウ亜目 カエルアンコウ科 カエルアンコウ亜科 カエルアンコウ属 カエルアンコウの中では最大になる。背鰭第2棘をおおう皮膚は著しく肥厚し、鰭膜との境界は不明瞭。 2017年9月9日 雲見

アカネテンジクダイ

アカネテンジクダイ スズキ目 スズキ亜目 テンジクダイ科 サンゴ礁や岩礁域に生息し単独で岩穴に潜む。吻がやや尖る。体高は高く尾柄長が長く細い。尾鰭は大きくよく湾入する。各鰭は鮮やかな橙赤色で体色は一様に暗赤褐色。幼魚は極めて稀。 2017年9月9日 …

アカササノハベラ

アカササノハベラ スズキ目 ベラ亜目 ベラ科 ササノハベラ科 アカササノハベラにはホシササノハベラの体側に見られる白い斑がはっきりしないことや、眼の下から後方に伸びる黒褐色の縞が胸びれまで伸びていることなどがあげられる。目元の黄色の3本ラインが…

イラ

イラ スズキ目 ベラ亜目 ベラ科 イラ属 体側にある暗色の斜走帯とそれに接する白色帯が特徴だが、幼魚にはこの斜走帯が無い。 老成した雄は前頭部が張り出し吻部の外郭は垂直に近くなる。 イラyg 2017年7月4日 田子

ウイゴンベ

ウイゴンベ スズキ目 ゴンベ科 ウイゴンベ属 背鰭に赤または黒の斑紋がある場合が多い。主に浮遊性の甲殻類を食べる。 2017年6月16日 雲見

アゴアマダイ科の一種

アゴアマダイ科の一種 ズキ目 スズキ亜目 アゴアマダイ科 ジョーフィッシュという英名で呼ばれている。 2017年6月15日 大瀬

オヤビッチャ

オヤビッチャ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 ソラスズメダイ亜科 オヤビッチャ属 体側に黒色から青色の横帯が入る。ロクセンスズメダイに似るが、横帯以外の背面が黄色。幼魚は流れ藻に付く。 2017年5月24日 真栄田

ウミシダウバウオ

ウミシダウバウオ スズキ目 ウバウオ亜目 ウバウオ科 ウミシダウバウオ属 ウミシダを宿主とする。体地色は茶褐色から黒褐色。背面正中線上と体側中軸に各1本の淡色線が入る。 2015年1月26日 金武 2017年5月19日 万座

イッテンチョウチョウウオ

イッテンチョウチョウウオ スズキ目 スズキ亜目 チョウチョウウオ科 チョウチョウウオ属 体地色は白色で、背側上部、腹鰭、臀鰭が黄色くなる。背側中央部よりやや後方に黒色班がある。 2017年5月13日 万座

オグロクロユリハゼ

オグロクロユリハゼ スズキ目 ハゼ亜目 クロユリハゼ科 クロユリハゼ属 体色は水色で、尾ビレの中央が黒い。 2017年5月13日 水納島

イナセギンポ

イナセギンポ スズキ目 ギンポ亜目 イソギンポ科 テンクロスジギンポ属 オウゴンニジギンポに似るが、眼を斜めに横切る黒色帯がない事、吻部に両眼を結ぶ白色の細線がある事で区別できる。近くを通る魚のウロコをかじり取って食べている。 2017年4月23日 金武

アマミスズメダイ

アマミスズメダイ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 スズメダイ亜科 スズメダイ属 体地色は黒褐色で後方部分が白色になる。幼魚は各鰭や頭部が青色になる。 アマミスズメダイyg 幼魚 2017年4月23日 金武

アカオビベラ

アカオビベラ スズキ目 ベラ亜目 ベラ科 カンムリベラ亜科 カミナリベラ属 頬の青色縦帯が2本ある。雌雄ともに胸鰭基部上方に三日月状の橙色班があることで他の種と区別できる。 2017年4月19日 崎本部

イチモンジブダイ

イチモンジブダイ スズキ目 ブダイ科 アオブダイ属 幼魚期の体色は茶褐色で体側に少し薄まった茶褐色のラインが3本あり、うち2本は目の前後まで達する。ラインとラインの間に同じく薄まった茶褐色の斑点が均等に並ぶ。 イチモンジブダイyg 幼魚 2017年4…

ウミヅキチョウチョウウオ

ウミヅキチョウチョウウオ スズキ目 スズキ亜目 チョウチョウウオ科 チョウチョウウオ属 青い縁取りのある大きな黒色斑。黒色斑を月に見たててこの和名がつけられたという。 2017年4月8日 真栄田

オキナワスズメダイ

オキナワスズメダイ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 ソラスズメダイ亜科 オキナワスズメダイ属 体高は低い。尾鰭の上下に黒色縦帯が入る。 2017年4月5日 万座

ウルマカサゴ

ウルマカサゴ カサゴ目 カサゴ亜目 フサカサゴ科 フサカサゴ亜科 オニカサゴ属 遊泳性ではなく、通常は岩や地面にじっとしている。体色は周囲の環境に合わせ変化する。 2017年4月5日 万座

オジサン

オジサン スズキ目 スズキ亜目 ヒメジ科 ウミヒゴイ属 体色は状況により変化する。体側に2~5本の黒色横帯が見られ、第2背鰭の下にあるものと尾柄部の2本が特に目立つ。 2017年4月4日 真栄田

アオギハゼ

アオギハゼ スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ベニハゼ属 背面に青いライン、第一背鰭の第二棘が糸状に伸びる。腹側を上に向けてホバリングする様子からこの和名が付けられた。 2017年3月31日 真栄田

アカハラヤッコ

アカハラヤッコ スズキ目 スズキ亜目 キンチャクダイ科 ホラカントゥス亜科 アブラヤッコ属 体地色は褐色で腹側が赤い。体側には黒班が密に入る。 2017年3月31日 真栄田

オビブダイ

オビブダイ(英名 Common parrotfish) スズキ目 ベラ亜目 ブダイ科 アオブダイ属 体側中央から後方にかけて明瞭な横帯がある。岩盤に付いた藻類を岩ごとかじる。 2017年3月29日 真栄田

アミアイゴ

アミアイゴ スズキ目 ニザダイ亜目 アイゴ科 アイゴ属 成魚の体側には虫食い模様がある。幼魚はスク、またはシュクと呼ばれ、塩漬け(スクガラス)として利用される。 2017年3月29日 真栄田

イシガキスズメダイ

イシガキスズメダイ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 スズメダイ亜科 イシガキスズメダイ属 ルリメイシガキスズメダイに似るが、尾柄部前方の黒色帯の幅が狭い事で区別できる。 2017年3月29日 万座

オキフエダイ

オキフエダイ スズキ目 スズキ亜目 フエダイ科 フエダイ亜科 フエダイ属 背鰭上側と尾鰭が赤味がかった褐色になる。また、背鰭上縁と尾鰭後縁が白くなる事で近似種と区別できる。幼魚は内湾や汽水域やマングローブのある水域などでも見られる。 2017年3月23日…

アミチョウチョウウオ

アミチョウチョウウオ スズキ目 スズキ亜目 チョウチョウウオ科 チョウチョウウオ属 2017年3月23日 真栄田

イスズミ

イスズミ スズキ目 スズキ亜目 イスズミ科 イスズミ亜科 イスズミ属 吻が尖らない事で近似種のミナミイスズミと区別できる。体色は灰色っぽく、体側には細い縦線がある。側面に薄い黄色の縦縞が走っている。 2017年3月23日 真栄田

アカヒメジ

アカヒメジ スズキ目 スズキ亜目 ヒメジ科 アカヒメジ属 体側中央に黄色縦帯が1本あり、鰭は黄色いことが特徴。体色は赤っぽい状態から黄色や白っぽい状態まで、幅広く変化する。死ぬと全身が赤くなる事からこの和名が付いた。 2017年3月23日 真栄田

オグロトラギス

オグロトラギス スズキ目 ワニギス亜目 トラギス科 トラギス属 尾鰭に大きな黒班がある事が特徴。 2017年3月22日 金武