雲見 DDSデュークダイビングサービス 海図鑑

西伊豆雲見のPADIダイブリゾート DDSデュークダイビングサービス

#練習用

ヒトスジエソ

ヒトスジエソ ヒメ目 ミズウオ亜目 エソ科 アカエソ亜科 アカエソ属 体側に不明瞭ではあるが、一筋の褐色縦帯があることが特徴。吻端はやや丸い。 2017年4月16日 万座

ハナキンチャクフグ

ハナキンチャクフグ フグ目 フグ亜目 フグ科 キタマクラ亜科 キタマクラ属 シマキンチャクフグに似るが、体側に入る横帯が腹部まで達しない事、橙色の短い線が無数に入る事で区別できる。 2017年4月16日 万座

イチモンジブダイ

イチモンジブダイ スズキ目 ブダイ科 アオブダイ属 幼魚期の体色は茶褐色で体側に少し薄まった茶褐色のラインが3本あり、うち2本は目の前後まで達する。ラインとラインの間に同じく薄まった茶褐色の斑点が均等に並ぶ。 イチモンジブダイyg 幼魚 2017年4…

ウミヅキチョウチョウウオ

ウミヅキチョウチョウウオ スズキ目 スズキ亜目 チョウチョウウオ科 チョウチョウウオ属 青い縁取りのある大きな黒色斑。黒色斑を月に見たててこの和名がつけられたという。 2017年4月8日 真栄田

オキナワスズメダイ

オキナワスズメダイ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 ソラスズメダイ亜科 オキナワスズメダイ属 体高は低い。尾鰭の上下に黒色縦帯が入る。 2017年4月5日 万座

ウルマカサゴ

ウルマカサゴ カサゴ目 カサゴ亜目 フサカサゴ科 フサカサゴ亜科 オニカサゴ属 遊泳性ではなく、通常は岩や地面にじっとしている。体色は周囲の環境に合わせ変化する。 2017年4月5日 万座

ハクセイハギ

ハクセイハギ フグ目 カワハギ科 センウマズラハギ属 尾柄部には上下2対の大きな棘がある。体側には地味な横帯がある。幼魚の体側には多数の白色斑がある。 2017年4月5日 万座

フタイロカエルウオ

フタイロカエルウオ スズキ目 ギンポ亜目 イソギンポ科 ニラミギンポ属 体色は前部が黒褐色、後部が淡黄色。しかし地域によって変異がある。 2017年4月4日 真栄田

オジサン

オジサン スズキ目 スズキ亜目 ヒメジ科 ウミヒゴイ属 体色は状況により変化する。体側に2~5本の黒色横帯が見られ、第2背鰭の下にあるものと尾柄部の2本が特に目立つ。 2017年4月4日 真栄田

ハタタテシノビハゼ

ハタタテシノビハゼ スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 シノビハゼ属 第一背鰭の第1、第2棘が著しく伸長する。 2017年4月4日 真栄田

フエヤッコダイ

フエヤッコダイ スズキ目 チョウチョウウオ科 フエヤッコダイ属 口先が細長い。オオフエヤッコダイは吻の長さが体高の3/2以上であることで区別する。 2017年3月31日 真栄田

ハワイトラギス

ハワイトラギス スズキ目 トラギス科 トラギス属 体側には幅広い縞模様。 2017年3月31日 真栄田

アオギハゼ

アオギハゼ スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ベニハゼ属 背面に青いライン、第一背鰭の第二棘が糸状に伸びる。腹側を上に向けてホバリングする様子からこの和名が付けられた。 2017年3月31日 真栄田

アカハラヤッコ

アカハラヤッコ スズキ目 スズキ亜目 キンチャクダイ科 ホラカントゥス亜科 アブラヤッコ属 体地色は褐色で腹側が赤い。体側には黒班が密に入る。 2017年3月31日 真栄田

ホシゴンベ

ホシゴンベ スズキ目 スズキ亜目 ゴンベ科 ホシゴンベ属 体色は変化に富む。頭部に褐色から赤褐色の小班が多数入る。背鰭棘には数本の糸状突起がある。 2017年3月29日 万座 2017年4月4日 真栄田

オビブダイ

オビブダイ(英名 Common parrotfish) スズキ目 ベラ亜目 ブダイ科 アオブダイ属 体側中央から後方にかけて明瞭な横帯がある。岩盤に付いた藻類を岩ごとかじる。 2017年3月29日 真栄田

アミアイゴ

アミアイゴ スズキ目 ニザダイ亜目 アイゴ科 アイゴ属 成魚の体側には虫食い模様がある。幼魚はスク、またはシュクと呼ばれ、塩漬け(スクガラス)として利用される。 2017年3月29日 真栄田

イシガキスズメダイ

イシガキスズメダイ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 スズメダイ亜科 イシガキスズメダイ属 ルリメイシガキスズメダイに似るが、尾柄部前方の黒色帯の幅が狭い事で区別できる。 2017年3月29日 万座

ヒメアイゴ

ヒメアイゴ スズキ目 ニザダイ亜目 アイゴ科 アイゴ属 眼上と鰓蓋上部を通る2本の黒色の斜帯が特徴。背ビレとしりビレのトゲに毒がある。藻類を主に食べる。 2017年3月29日 真栄田

ホシカザリハゼ

ホシカザリハゼ スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 クツワハゼ属 第一背びれの前方に黒い斑点があるのが特徴。 2017年3月28日 崎本部

フィリピンスズメダイ

フィリピンスズメダイ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 ソラスズメダイ亜科 ソラスズメダイ属 2017年3月24日 万座

ハゲヒラベラ

ハゲヒラベラ スズキ目 ベラ亜目 ベラ科 テンス属

オキフエダイ

オキフエダイ スズキ目 スズキ亜目 フエダイ科 フエダイ亜科 フエダイ属 背鰭上側と尾鰭が赤味がかった褐色になる。また、背鰭上縁と尾鰭後縁が白くなる事で近似種と区別できる。幼魚は内湾や汽水域やマングローブのある水域などでも見られる。 2017年3月23日…

ヒレナガハギ

ヒレナガハギ スズキ目 ニザダイ亜目 ニザダイ科 ニザダイ亜科 ヒレナガハギ属 体側に複数の黄色の横帯が多数入る。幼魚の体色は黄味を帯びる。背鰭と臀鰭が縦に長く伸びる。 成魚 2017年3月23日 真栄田 ヒレナガハギyg 幼魚 2017年4月23日 金武

アミチョウチョウウオ

アミチョウチョウウオ スズキ目 スズキ亜目 チョウチョウウオ科 チョウチョウウオ属 2017年3月23日 真栄田

イスズミ

イスズミ スズキ目 スズキ亜目 イスズミ科 イスズミ亜科 イスズミ属 吻が尖らない事で近似種のミナミイスズミと区別できる。体色は灰色っぽく、体側には細い縦線がある。側面に薄い黄色の縦縞が走っている。 2017年3月23日 真栄田

アカヒメジ

アカヒメジ スズキ目 スズキ亜目 ヒメジ科 アカヒメジ属 体側中央に黄色縦帯が1本あり、鰭は黄色いことが特徴。体色は赤っぽい状態から黄色や白っぽい状態まで、幅広く変化する。死ぬと全身が赤くなる事からこの和名が付いた。 2017年3月23日 真栄田

ハゲブダイ

ハゲブダイ スズキ目 ベラ亜目 ブダイ科 ブダイ亜科 アオブダイ属 雌相は尾柄部に大きな黒色斑が一つ入ることで区別が可能。一次雄から性転換した雌は、流れの速いサンゴ礁の外縁で産卵した後、二次雄に性転換する。 雌 2017年3月23日 真栄田 雄 2017年3月29…

ヒレグロスズメダイ

ヒレグロスズメダイ スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 スズメダイ亜科 スズメダイ属 2017年5月24日 真栄田

ホンソメワケベラ

ホンソメワケベラ スズキ目 ベラ亜目 ベラ科 カンムリベラ亜科 ソメワケベラ属 2017年3月22日 金武